「月夜のタヌキ」プロジェクト

物語のいでき始めのおや 〜月夜野タヌキのPON自治共和国〜

「物語のいでき始めのおや」とは、源氏物語のなかで竹取物語のことを指したことばです。この世に「月」と「運」だけで勝負できる自治共和国を建設するために、私たちはたくさんの物語を月夜野の地に生み育てていきます。 ホームページ「月夜野百景」連携ブログ https://www.tsukiyono100.com 

カテゴリ: 月夜のアーカイブ

明治に入り、国をあげて富国強兵を目指して「近代国家」づくりがはじまると、日本全国で都市部ばかりでなく、農山村の暮らしも大きく変りはじめました。そのひとつが、町村制施行により中世から江戸まで続いた村々の合併が押しすすめられたことと、それに伴い山林などの自然 ...

月夜野という土地の地名由来は、むかし源順(みなもとのしたごう)がこの地を訪れた時に、三峯山からのぼる月をみて「おお、よき月よのう」といって歌を詠んだことによるという「伝説」が定着しています。また「上毛かるた」でも知られる義民、茂左衛門 も、いくつかの古文 ...

武田交来著『リプリント日本近代文学2 綴合於伝仮名書(とじあわせおでんのかなぶみ)』平凡社(2005)  定価 本体1,600円+税大橋義輝著『毒婦伝説 高橋お伝とエリート軍医たち』共栄書房(2013) 定価 本体1,500円+税朝倉喬司著『毒婦伝 高橋お伝 花井お梅 阿部定 ...

月齢 20.1日本画で満月以外の月のかたちというと、なぜか下弦の月から少し膨らんだこの形がよく使われます。日本画特有のモチーフで、いわゆるボヨヨンの月です。かつて春の季節以外のおぼろ月(霞んだ月)のことをボヨヨンの月と呼ばせていただくことを紹介しましたが、も ...

地域の歴史を知る連続講座 第2回渋谷浩先生講演 真田氏と小松姫(入会)   ・・・現在に残る小松姫の足跡2015年 11月16日(月)午後7時から下牧公民館にて主催:月夜野地区まちづくり協議会後援:下牧区 みなかみ町歴史がガイドの会 後閑と下牧、師、三ヶ村の ...

 最近、渋川で知り合った宮司さんの奥さんの紹介で古峯神社へ行ってきましたが、この神社の講がなんと月夜野にもあったということを知りました。 古峯(ふるみね)神社のことを、その宮司さんの奥さんは古峯(こぶ)神社と言ってましたが、一般の神社の案内では、古峯ヶ原 ...

地域の歴史を知る連続講座 第1回渋谷浩先生講演 真田氏と四ヵ村用水 〜四ヵ村用水の歴史と背景を語る〜10月19日(月)午後7時から下牧公民館にて主催:月夜野地区まちづくり協議会 地元で四ヵ村用水の維持管理に直接携わっている方々にも多く参加いただき、とても充実 ...

 地域の独自性は歴史や風土・自然、文化、産業、地名などさまざまな要素によって現れますが、なかでも私たちの暮らす「月夜野」という地名がもつ魅力には際立ったものがあります。 それは、地元の住民よりも他地域の人たちから多くの憧れとしてみられています。   月にま ...

 河内神社が正式な神社名であるが、一般に知られている神社名は三峰神社である。三つの峰を持つところから三峰山と称し、其処に祀られた神社故に称された社名である。祭神は大己貴命、日本武尊、少名彦命、菅原道真外七柱となっている。  由緒、三峰山宝物写によれば、抑 ...

↑このページのトップヘ