「月夜のタヌキ」プロジェクト

物語のいでき始めのおや 〜月夜野タヌキのPON自治共和国〜

「物語のいでき始めのおや」とは、源氏物語のなかで竹取物語のことを指したことばです。この世に「月」と「運」だけで勝負できる自治共和国を建設するために、私たちはたくさんの物語を月夜野の地に生み育てていきます。 ホームページ「月夜野百景」連携ブログ https://www.tsukiyono100.com 

カテゴリ: 月夜野百景

月齢26.2 ...

旧暦では、元日よりも小正月の15日の方が様々な祝いごとを行っていました。しかも、前日の夜から始まる行事が多い。 現代では馴染めない感覚かもしれませんが、イスラム文化圏やアジアからすればこれは普通のことです。 その第一の理由は、一日の始まりが午前0時か ...

萩が咲き始めた。 野の花ばかりでなく、園芸品種の花が身の回りに豊富に出回りだしたのは、おそらく江戸時代あたりからでしょう。 人の努力によって楽しみのバリエーションが増えることは素晴らしいことですが、古歌をひくまでもなく、暮らしと自然との一体感 ...

神社の話を人とすると、そこの御祭神は何ですか?とよく聞かれます。 最近では、どちらかというと若い人たちの方が、こうした聞き方をしてくる人は多い気がします。 そうした質問自体は当然のことなので、何も間違った質問ではないのですが、地元の月夜野神社などは、明治時 ...

例年だと年末は、大抵ワーグナーを聴くことが多い。第九ではなく、ワーグナー。FMで流れるバイロイト音楽祭を楽しみにしていることもありますが、それ以上にもっぱら「ニーベルングの指環」と決まっている。ところが昨年末は、それが出来ませんでした。諸々の事情でそうなっ ...

今日は、二十三夜で下弦の月。 秋の風物として、 ただ柿の実を月と一緒に入れて写真を撮ったのですが、 あとになって、柿の実が、月と同じ下弦の形であることに気づきました。 考えてみれば、柿の実にも月と同じ方向から太陽の光があたっているので、当然なこ ...

 沼田市上古語父の月夜野は、沼田市への合併前の白沢村資料が、村史などの情報が少なく、場所の特定に基礎資料の不足から苦労しました。小字地名の地図情報がみつからず、月夜野という名のつく遺跡がある(下の地形図の矢印あたり)ことだけが手がかりでした。 当初は、月 ...

高山村大字尻高の月夜野 高山村尻高に月夜野という小字地名があることは、都丸十九一先生によって特定されていました。しかしもう1ヶ所ある高山村中山の月夜野についての言及はなく、こちらの尻高の月夜野のみが紹介されてます。 それだけに、尻高地区には月夜野庭という ...

↑このページのトップヘ