「月夜のタヌキ」プロジェクト

物語のいでき始めのおや 〜月夜野タヌキのPON自治共和国〜

「物語のいでき始めのおや」とは、源氏物語のなかで竹取物語のことを指したことばです。この世に「月」と「運」だけで勝負できる自治共和国を建設するために、私たちはたくさんの物語を月夜野の地に生み育てていきます。 ホームページ「月夜野百景」連携ブログ https://www.tsukiyono100.com 

2016年10月

朝飛び交う鳥の種類が妙に多いと思ったら、「小鳥来る」が秋の季語。小さい体で遠い南の果てから越冬にやってきます。 小鳥来る逢ひたき人の居るやうに   吉田勢津女  十月の雲より薄し朝の月    今瀬剛一  ...

「月夜のこころ百景」に加えたい絶妙の唄を見つけました。秋は嬉しや 二人転んで月見の窓色々話しを菊の花鹿とわからぬ主が胸チョイと私は気を紅葉(もみじ) 素晴らしい唄です。「四季の唄」または「ヒヤヒヤ節」とも呼ばれる明治時代の座敷唄。冒頭の唄は四季のうち三番 ...

かつて月夜野という地名が、様々な月にまつわる各地の地名のなかでもいかに魅力的な名前であるかということを「地名とは地霊の名刺ですからね(谷川顔)」http://blog.goo.ne.jp/hosinoue/e/3b9491ec988adbabcc32002d15347be にて書きました。ところが、ここだけはさすがの ...

近江の大津の宮に天の下知らしめす天皇の代天命開別天皇、諡して天智天皇といふ天皇内大臣藤原朝臣に詔して、春山の万花の艶と秋山の千葉の彩と競ひ憐れ日しめたまふ時に、額田王が歌を持ちて判る歌 冬ごもり 春去り来れば 鳴かざりし 鳥も来鳴きぬ 咲かざりし 花も咲 ...

かれこれ1ヶ月以上、すっきりと晴れた日はなかったように思えますが、今日はほんとに久しぶりに月が煌々と照っています。 昨日の「後の十三夜」も見そびれただけに、本当に美しく見えます。写真は撮れませんでしたが、宵の明星も山の綺麗なシルエットの上に輝いていました ...

↑このページのトップヘ