ETV特集「THE 陰翳礼讃 ~谷崎潤一郎と日本の美~
2021年1月7日放送。(23ch)NHKEテレ023ETV特集「THE 陰翳礼讃 ~谷崎潤一郎と日本の美~」日本人の美意識を読み解く名著として海外でも有名な谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」。その作品世界を最新の8K技術を駆使して映像化。90年前に書かれた陰翳の美の世界に迫る。誤解されがちで ...
月夜野神社 〜意外と知られていないとても大切な空間〜 改訂版
みなかみ町に腰を据えて暮らすようになって3年が経ちますが、お恥ずかしながら、当初この町に月夜野神社というのがあることを知りませんでした。 牧野神社、子持神社、村主神社などのことは聞いていながら、合併前の月夜野町の名を冠した神社があることは、言われてみれ ...
月夜野 地名の由来と風土①
以前に「物語のいでき始めのおや」として、源順(みなもとのしたごう)が東国巡業の折にこの地に立ち寄り、その際に「おう、よき月よのう」といったことが伝説として「月夜野」の地名の由来といわれている話について、それが史実でないとしても、なぜ「源順」という三十六歌 ...
年の瀬の十五夜
薄曇りのような空でも空気が澄んでいるので、月に照らされる雲も美しい。寒波が近づき、これから再び大雪の予報が出ています。もしかしたら、年内に見れるのは最後のお月さんかもしれません。1年間ありがとうございました。皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。月齢 1 ...
竹取物語は、 「結婚しない娘」の物語
かぐや姫、竹取物語というのは、「結婚しない娘」「結婚したがらない娘」の物語でもあります。(参照 中沢新一『狩猟と網み籠 対称性人類学2』)かぐや姫は、いろいろな男が言い寄ってきても、難題を吹っかけてみんな断ってしまいます。では良い条件がすべて整えばOKなの ...
♪お〜月さ〜ま、え〜らいの〜
♪お〜月さま、え〜らいの〜鏡のようになった〜り〜クシのようになった〜り〜は〜る、な〜つ、あ〜き、ふ〜ゆ、に〜ほんじゅ〜をて〜ら〜すよちよちママくらぶ、みちえさんが音声アプリDabelで素敵なうたをうたってくれています。https://dabel.app/?c=34900c5e6417c539ddb23 ...
一遍上人のうた
今年の中秋の名月は、素晴らしい好天に恵まれました。いつもイベントを企画しているときは、天候のゆくへにハラハラさせられるものですが、雑念がなければこんなものかとwをのづからあひあふときもわかれても ひとりはをなじひとりなりけりおほかたのそらにはそらの色もな ...
観客に対してではなく、自然や神々に捧げる音楽 第二弾
コロナ禍のおかげで実現し、こんな世界が少しずつ広がり始めています。観客(人間)に対してではなく、自然や神々に捧げる音楽。第二弾は、地元ネタではありませんが、月つながりということで。月は出ていませんが、曲は「残月」 栃木県にある古社の風格溢れる古峯神社の庭 ...
土用の丑の日 に食べるのは、ウナギではなく カワニナ を!
ただでさえ絶滅が危惧されているウナギです。旬でもないこの時期に食べるなんてナンセンスです。古来、日本人はこの時期に栄養つけるためには、カワニナを食べていました。ホタルの名所である月夜野でこそ、ウナギなど食べずに、カワニナで元気になりましょう!身を焦がすよ ...